Archive [2019年03月 ] 記事一覧
ファドのルーツとケルトの吟遊詩人
ファドのルーツとケルトの吟遊詩人リュートとレベックを弾く吟遊詩人ポルトガルのファドが大好きな美雨です。ファドに限らず、スペインのマドリガルやフランスのシャンソン・・・各国の恋唄やバラード、どれも奥が深くそれぞれに魅力を持っていますが、今回は吟遊詩人をテーマに、ポルトガルの至宝と言われるファド(ポルトガルのバラード)を語ってみたい。ファドといえば、アマリア・ロドリゲスぐらいしか知らないながらも、一時...
桜咲く日に・・・
3月28日、大安吉日 桜咲くこの日に・・・ 感謝 ! !ペニンシュラホテルのユルキャラくまくん 彼も祝ってくれてハッピー桜が満開の本日、一つ年をとります。大安吉日・・・誕生日を迎えました。一昨年は、皇居前、日比谷ペニンシュラホテル内の鉢植え桜が八方に飾られたザ・ロビーで、ピアノとフルートの演奏を聴きながら親しい先輩に祝ってもらいました。去年は、身延(みのぶさん)久遠寺の何百本というシダレ桜に迎えても...
森のバッハ
森のバッハ春になると 聴きたくなる音があります。行きたくなる場所があります。嗅ぎたくなる香りがあります。春は、ひとの太古の時代の本能をくすぐる季節ですね。「森の木琴」 TOUCH WOOD https://www.youtube.com/watch?v=C_CDLBTJD4M森の緑が好き 森の空気が好き 森の音がが好き森の好きな人って多いですね。というか、今迄、森が嫌い、という人に会ったことがありません。だって人は、木がないところでは、生きられませんから...
ロシア沿海州・耀きのアムール その2 シソーエフ「森のなかまたち」
人気ブログランキングへロシア沿海州・耀きのアムール その2 シソーエフ「森のなかまたち」北海道滞在もラスト一日,名残惜しい晩です。今日は、アイヌにちなんだ”ピリカ伝説”というお酒を飲みました。^^さて、何かとロシアつながりで話題の米国大統領トランプ氏。彼は嫌いではないけれど、環境問題でも「温暖化のデータは嘘だ!まずは産業優先だ!」等の暴言で物議を醸しており、海流の流れで気温上昇をくい止めるにもこれまで...
耀きのアムール ~ オホーツク文化の源流~
耀きのアムール ~ オホーツク文化の源流~ただいま北海道に滞在中の美雨です。ご存知でしょうか?札幌にせよ、小樽、羊蹄山、大雪山、函館、帯広にせよ、北海道は外国人観光客でいっぱい。オリンピックの波及効果もあってか、リゾート地、スキー場などは、日本人のほうが肩身がせまくなるほどです。特にオーストラリア人、ニュージーランド人の北海道人気ときたら・・・南半球と季節が正反対になるからでしょうか、もう、ブーム...
古代ローマの秘伝ソース 考グルメ・アンティーカ
古代ローマの秘伝ソース 考グルメ・アンティーカひとつ前の記事で紹介した古代ローマのソース「ガルム」への反響がありましたので、載せてみます。^^古代ローマ人はどんな料理を食べていたのでしょうか。書斎の棚で眠っている、宝の持ち腐れともいうべき本の中に、「古代料理 De cocina antigua ローマからアル・アンダルースのグルメの旅」という書物があります。 材料とわずか数行の簡単な作り方しか書いてないですが、パラパ...
最新コメント